想像をはるかに超えて、娘がかわいく思える件について

実際に産まれるまで、自分の娘のかわいさは想像がつかなかった。

別に子どもなんていらないかな、と僕は昔思っていた。これは、僕にとっては、他人の子どもがかわいく思えないのが理由の一つだったと思う。「子どもって別にかわいくないでしょ」ぐらいに思っていた。

多分僕は、自分の娘のかわいさを想像するときに、「他人の子どものかわいさの3倍ぐらいかな?」→「他人の子どもはたいしてかわいくないよね」→「じゃあ自分の子どもも大してかわいくないよね」と推測していた。

でも実際は、自分の子どもはめちゃくちゃかわいいかった。自分の子のかわいさは、他人の子どもの〇倍、のように推測できるようなものじゃない。特別なものだと感じる。無理やり例えるなら、「(恋人の可愛さ – 不純な気持ち)×10倍」ぐらいの感じだ。うーん、かわいい。

実際、子育て中と恋愛中では、脳の状態が似ているらしい。ともに相手を信じるホルモン、オキシトシンが出ているとか。むしろ、進化の順序的には、子育て中の作用を、恋愛でも感じられる、という順番。

以下池谷裕二さんの”パパは脳研究者”より引用。

恋愛しているときの脳の活動を見ると、親が子どもに愛情を注いでいるときとそっくりです。
(中略)
ヒトになると「バグ(不具合)」が起こって、子ども以外の特定の相手にもオキシトシンが注がれてしまいます。オキシトシンの使いどころを間違えた標的ミスです。

つまり、正しくは「恋愛はまるでわが子への愛情にそっくり」となるわけです。

ということで、「自分の子どものかわいさを想像するときに、他人の子どものかわいさを基準にするのではなく、恋人のかわいさ/いとおしさを基準にするべき」という主張は、あながち的外れではないように思う。

以上です。Twitterをやっています。

引用した本はこちら。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。