
させてみて、詰めて泣かせて分からせて、やってみせねば人は動かじ
最近、若手の育成について考えている。どうすれば上手く育つのだろう? 一生懸命教えても、どうにも響いていない顔をしている。 そんなある日、ふ...
面白かったこと、気づいた仕組み、方法論を書きとめるブログ。
最近、若手の育成について考えている。どうすれば上手く育つのだろう? 一生懸命教えても、どうにも響いていない顔をしている。 そんなある日、ふ...
就職して働き始めた最初の頃、周りは"すごいおじさん"だらけで、自分はあんな風になれるのだろうか?と不安になるのが世の常である。 しか...
組織の意思決定の質の高さは、「価値観×論理×風土」で決まるのではないか?と思ったと言う話をメモしておく。 僕が20代で若かった頃、う...
ふと興味があって「組織戦略の考え方」という本を読んだら、これがまた非常に面白い。エッセー的な文体で、組織で発生する問題を描いていて、「ある...
自分のスキルの棚卸し記事です。 メンバーが仕事をやる。マネージャーは仕事を渡す。 と考えると、うまく仕事を渡すのが、マネージャーの腕の見せ...
僕は漫画家で、Twitter上で「限界サラリーマン」と言う大人気4コママンガを連載している。主人公の限界くんが、仕事のストレスで苦しむ様子...
「世界ランキング1位の君はどう思うの?」 社会人2年目ぐらいの時だっただろうか。当時の僕が抱えていた仕事の方針について、上司に相談に...
おいどんは問題解決に興味がある。仕事の上で、自分の問題も解くし、他人の問題も解くことがある。 他人の問題解決を見ていて思うのだけれど...
「同志少女よ敵を撃て」という本をAudibleで聴きました。やっぱり本屋大賞とか、何かしらの賞を取ってる本はとりあえず読んでみるといいです...
解けない問題を解こうと検討/論評/批評して、仕事した気になるのは、はっきり言って害悪でしかない。 哀しいかな、会社の一労働者として働...